Column

コラム

エイジングケア

エイジング現象② 女性ホルモン【エストロゲン】の減少

野口 康宏

2018.12.03

〇女性ホルモン【エストロゲン】の減少

 

女性ホルモンには、卵胞ホルモン【エストロゲン】と黄体ホルモン【プロゲステロン】があります。

 

特にエストロゲンは女性の体内の200以上の代謝に関与しており、骨や皮膚、血管などの代謝を促すため【美肌ホルモン】とも呼ばれます。エストロ減は卵巣から分泌され、皮膚の弾力性と保湿の維持などに働きかけます。またエストロゲンは脳の視床下部の命令を受けて分泌されます。

〇エストロゲンが減少すると皮膚や毛髪がどう変わるか?

 

女性ホルモンの中で特にエストロゲンの量は、思春期から成熟期、更年期から壮年期と大きく変化するので、女性の体と心の変化に密着につながっています。

 

エストロゲンは、妊娠・出産のためのホルモンで、30代後半から徐々に減り始め、40代になると急激に減少します。

 

そのため、40代以降になると肌の老化が加速します。

エストロゲンの減少は、地肌では弾力性や保湿性の低下を招き、毛髪では毛包を構成する細胞の形成変化や栄養不足から、髪質の変化をまねくと推測されます。 

他の記事を見る

どんなことでもお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ・ご予約は下記よりお願いいたします。美容に関するお悩みのご相談でも構いませんので、是非お気軽にお問い合わせください。

Reserveご予約

定休日 / 月曜日
営業時間 / 火水木 9時~17時 / 金 9時~20時 / 土日 9時~19時

パーマ・カラーは終了2時間前まで

アラフォーからの美容に関するためになるコラム
期間限定体験キャンペーン情報
シープの美容に対する理念・コンセプト・使命はこちらからご覧いただけます。

Recruit

シープでは、私たちとお客様の”ありたい未来の姿”を共有し、実現し続ける仲間を募集しています

メッセージ&インフォバナー

SNS

InstagramバナーInstagramバナー
facebookページ

Menu

Hair menu フェイシャルエステ 整膚リラクゼーション ヘルシーコンシェルジュ